arrow-flowarrow-linkarrowcircle-thincta-circleflow-frame-pc-smallflow-frame-pcflow-frame-spheading-archicon-aicon-amazon-connect01icon-amazon-connect02icon-amazon-connect03icon-amazon-connect04icon-angleicon-blankicon-bubbleicon-bubblesicon-callicon-calledicon-chat31icon-cost-cloudicon-cost-onpremiseicon-detouricon-dialicon-documenticon-effect01icon-effect02icon-effect03icon-effect04icon-facebookicon-flow01icon-flow02icon-flow03icon-flow04icon-flow05icon-flow06icon-flow07icon-hatebuicon-instagramicon-lineicon-linked_inicon-mailicon-maintenence-cloudicon-maintenence-onpremiseicon-operatoricon-phone-thinicon-phoneicon-pinteresticon-qicon-roboticon-scale-cloudicon-scale-onpremiseicon-scene01icon-scene02icon-scene03icon-selecticon-service01icon-service02icon-service03icon-service04icon-service05icon-service06icon-shortcuticon-speed-cloudicon-speed-onpremiseicon-triangle-arcicon-twittericon-youtubelogo-docomologo-verticalsp-menu-bubblesprite-icon-service_ivr

IVRとの組み合わせ

IVR(電話の自動音声応答システム)
×
対話型AI(ボイスボット)
自動応答比率UP!

これまで“IVR”“対話型AI”か、どちらかを導入するという選択肢が多かったのですが、
IVRと対話型AIを組み合わせて導入することで、よりターゲットを絞りこみ、
自動応答の対応比率を上げることもできます。
すでにIVRを導入されている場合も、AI電話サービスなら追加で導入していただくことも可能です。
AI電話サービスは、より貴社に適したシナリオ設計をご提供します。

※既存IVRとの連携は環境に依存するため詳細ヒアリングが必要となります

01

組み合わせるメリット

           

“IVR”か“対話型AI”か、どちらかを導入する選択ではなく、対話型AIと併走させることでのメリットもあります。

シナリオ設計シンプル化

分岐が多い場合、シナリオが複雑化してしまう場合がありますが、IVRで振り分けた後の「呼量が多く定型化しやすい窓口」に対話型AIを導入することでシンプルな設計が可能。
導入スピードもあがります。

自動応答の比率アップ

まずはシンプルな構成で導入することで、電話業務の自動化を1歩進めることができます。
IVRとの組み合わせはファーストステップとして適した構成です。

02

IVR×AI電話サービスの構成

定型化しやすい問い合わせはAI電話サービスで自動応答。​
問い合わせ要件の範囲が広い場合は、IVRで​ターゲット業務へ誘導することで、より自動応答の比率もアップできます。

用途特化型(予約・受付など)の場合、自動応答による完結率は80%で設計が可能。
同様に、チャットボットを連携することも可能です

03

ユースケース

自治体自治体
代表窓口の取次ぎ、夜間案内、税照会
金融金融
証明書再発行、手続き用紙の送付受付、保険金請求受付、クレジットカード各種対応
製造製造
修理受付、交換部品注文受付
小売/物流小売/物流
各種手続きの取次ぎ、注文受付、集荷・配送受付
その他サービスサービス
多店舗展開サービスの来店予約
インフラインフラ
立ち合い受付、料金案内

04

組み合わせのポイント

ー緒に構成に組み込むことで、それぞれのメリットを生かし幅広くご利用いただけます。

分岐が多い質問は「IVR」、プッシュでは対応できない回答には「音声認識AI」の使い分けでより効果的に。

現在IVRを導入している場合も、そのままAI電話サービスを追加可能

※連携の可否については環境によって異なるため、詳細ご相談ください

参考文献:株式会社 富士キメラ総研
コンタクトセンターITソリューション市場分析2022年版
(2022年08月23日発刊)

   

資料請求
はこちら